2013年7月15日から海外著名大学の一流講師陣を招いて行われる「SUMMER LECTURE in 2013 for Nanotechnology / Nanosciences」で開幕したTIA連携大学院サマー・オープン・フェスティバル2013は、9月3日「第3回日独ナノワークショップ」の閉幕とともに終了しました。
このフェスティバルは、ナノテクノロジーの多彩な分野を横断的に理解する人材育成プログラムとして、TIA-nanoをキャンパスに今年度初めて開催されました。スクール、シンポジウム合わせて10のプログラムを企画し、延べ約850人が参加。ナノテクノロジーの各分野を学ぶのみならず、分野の異なる参加者との交流会、ポスターセッションも行われました。
各プログラム 開催報告
| 日程 | プログラム |
|---|---|
| 7/15-25 | SUMMER LECTURE in 2013 for Nanotechnology / Nanosciences |
| 7/26-27 | 2013 Tsukuba Nanotechnology Symposium (TNS ’13) |
| 7/29 | 産学官連携セミナー“Economic Impacts of Nanotechnology” |
| 8/7-9 | 人材育成のためのMEMS集中コース(MEMS集中講義) |
| 8/23 | TIA連携大学院共通シンポジウム |
| 8/24-27 | 第2回 TIAパワーエレクトロニクス・サマースクール |
| 8/27-30 | 第1回 TIAナノグリーン・サマースクール |
| 8/28-9/3 | 第1回 TIAナノエレクトロニクス・サマースクール |
| 8/29-30 | MNOIC実習セミナー |
| 9/3 | 第3回日独ナノワークショップ |
参加者の声(抜粋)
| 英語を練習することができる点もさることながら、どの授業も配布資料がとても素晴らしく、教科書として永久的に保存しておける点がよかったです。(SUMMER LECTURE in 2013) ・・・・続きを読む |
| ナノエレクトロニクス・サマースクールとの合同ポスターセッションでは、今まであまり興味を持っていなかった分野へ興味を持つことができ、このような機会を設けていただきありがとうございました。今回の経験をこれからの研究に活かしていきたいと思います。(第1回TIAナノグリーン・サマースクール) ・・・・続きを読む |
| ナノエレクトロニクスの全貌の理解を促す画期的なプログラムだと思う。得られた多数の情報は、これから時間をかけて身につけてゆこうと思う。 (第1回TIAナノエレクトロニクス・サマースクール) ・・・・続きを読む |










